2020年5月1日金曜日

佐賀の石敢當 その3 伊万里、唐津

伊万里の桃川の石敢當です
こちらは河原商店さんの横に鎮座しております
上の写真が2020年
下の写真が2004年
やはりちょっと風化してます。
上の方を当てられたような跡がありますね

以前お伺いした時はお店の方が「せっがんとう」と呼ばれてました
この呼び方は佐賀ではされていたようです



2004年撮影



*******

伊万里市内にある石敢當
こちらは「石散塔」という字が刻まれています。
この文字で刻まれたものは本土には幾つか有るようです

*******

最後は唐津市北波多下平野
以前行った時とどうも様子が違い、
だいぶ道に迷いました。
たぶん唐津伊万里道路ができていたからでしょう

大きかったように記憶していたのが不思議です。



*******



佐賀の石敢當 その2 多久市

東多久駅南口を少し南下した所の交差点に以前はありました。
酒屋さんの所有のものだと思われます。
2004年はまだお店が開いていたので、
お店の方と何度かお話をさせてもらいました。
石敢當は車で何度も当てられたそうです。
佐賀の石敢當が欠けているのが多いのはそのせいだと思います。
なので道路に置けないようになってくるので、
最後は近くの神社に祀ってもらうパターンが多いように思います。

こちらは以前調べた2004年の写真ですが、
この時はまだ道で現役で活躍していました。
ただ根元を見るとコンクリートで固めた跡があるので、
この時点で何度か当てられて取れたのだと思います。
何年後かにまた当てられて取れていました。


 今回行ってみたら、取れたままになってました。
近くの神社にないか見てみましたが何もありませんでした。

*******

こちらも多久市のもので少し南に行った所にある
三吉神社に祀ってある石敢當です。
神社が以前行った時よりかなり荒れてて、もう誰も管理してないようでした。
祠はかなり荒れてます。
 石敢當の文字もだいぶ読めなくなってました。
石が風化しているのがわかります。


こちらは2004年に行った時に撮ったものです。

以前は祠も綺麗にしてありました。
 ↓

2020年4月26日日曜日

佐賀県の石敢當 その1 神埼市、佐賀市

佐賀県には江戸時代のものと思われる石敢當(いしがんとう)が数期残ってます。
忘れ去られる前に記録しておこうと思い立ちました。

********

佐賀県神埼市(かんざきし)曽根ヶ里、天満宮の石敢當





********

佐賀市蓮池町、八幡神社の石敢當




********

佐賀市 徴古館の石敢當
入口向かって左に設置されています
(以前は入口の右にありました)


いずれも道にあったものが、
交通事情などにより神社などに
移動されたものだと思います。
*******

こちらは佐賀市の水ヶ江2丁目
中野建設の敷地内にある石敢當
この写真は2004年のものです。

 裏を見ると「寛政」の文字
江戸時代です。

*******

2014年12月8日月曜日

犬がマムシに噛まれました

犬を飼っていると、いろんな事があるものです。

うちの飼っている4歳犬、オスの雑種ですが、
10月9日の夕方に河原を散歩しておりました。
誰もいないので砂場で遊ばせておりましたところ、
悲痛な鳴き声が聞こえたので行ってみますと、
マムシに顎の下を噛まれた後でした。
犬はパニックになって連れ戻すのに大変でした。

その日は気が付きませんでしたが、
翌日顎の下が腫れてるのに気がつき、
病院に連れて行きました。

注射と薬をもらいました。

帰りに先生に「皮膚は壊死します」と言われました。
それがどういう事か分かりませんでした。

上の写真は10月11日、噛まれて2日後です。

この翌日に自分で掻きむしって剥がれました。
皮膚がダランとぶら下っています。
前の方の皮膚だけ繋がってる状態です。
恐ろしい光景でした…

皮膚を縫い合わせて貰おうと思い、
また病院に連れて行ったら、先生がハサミでチョキリ!
皮膚が壊死して感覚がないのか犬は無反応です。
先生は「もう来なくてもいいですよ!皮膚は繋がりますから!」
と言われましたが、この悲惨な状態からは想像できず不安でした。


最初の1週間はグッタリとして犬小屋から出てきませんでした。
2週間目頃から食欲も戻り、徐々に元気になってきました。


先生が言ったように傷口が塞がってます。
これは11月5日の写真です。1ヶ月弱
皮膚が真ん中に集まって、下の身が上がってきてます。
犬はすっかり元気です。


12月5日、約2ヶ月です。
犬の怪我の治るスピードは早いです。
完全に塞がりました。
1日で目に見えるほどの回復状況でした。

明日でマムシに噛まれて2ヶ月が経ちますが、
今ではすっかり元の状態に元気になりました。
もう少しで完全に戻ると思います。

もう一匹が傷口を舐めてくれてたのも良かったのかもしれません。
やんちゃだったのが、少し落ち着きができてたような気もしますw
犬や猫はマムシの毒には耐性がある事は知ってましたが、もし同じ目にあう人、犬がいたら安心できるように参考になればとアップしました。

犬は体力が弱った状態で小屋に引きこもっていても、飼い主が帰ってくる時だけ、わざわざ出てきて迎えてくれます。ぐっときました。

今回反省は
リードから外さない。
温かい時期の川沿いは危険
日々反省です。

2014年11月26日水曜日

小値賀島へ

親が移住した長崎県五島列島の宇久島を再訪

今回は隣の島、小値賀島まで足を伸ばしてみました。

以前から行って観たかったポットホールを観に斑島へ
こういう自然現象はロマンを感じますね。

その後対岸の五両タキへ
素晴らしい景色
しばし見とれてました。

長崎鼻


 また時間が取れたら再訪したい。
次回は博多から太古に乗って行こうと思います。

2014年11月20日木曜日

十坊山(とんぼうやま)535.2m

長い間膝を悪くしていて、好きな登山もやめていたのですが、
5月からヨーガを始めてみたら、体調がかなり改善されました。
そこで地元の低山から登ってみようかと思いました。
手始めに十坊山へ


買っていた新しい登山靴を1年経ってやっと使えます。
南登山口という少し分かり辛い場所に車を置いて歩き始めました。
10分ほどで分岐に着きました。
糸島の海が見渡せて素晴らしい景色!

そこから直ぐに山頂へ
かかった時間は20分くらいでした。


巨石ハンター須田郡司さんの佐賀での講演を、
少しお手伝いした後だったので、
これも磐座なのかな?と…
山頂には巨石が鎮座していました。


巨石にも登れるようになっていて、
そこからは唐津や糸島の景色が美しかったです。
お弁当を食べて下山しました。
膝は大丈夫でした。
今度はもう少しハードルの高い山へ登ろうと思います。

2014.11.9

2013年4月16日火曜日

休日歩く長崎街道13

2013年4月7日(日曜日)黒崎宿〜小倉(常磐橋)

いよいよ最終日になりました。
天気予報では午後までには晴れる予想で、佐賀でも良い天気だったので出かけましたが、
黒崎に着く頃には急に雹が降り始め、道路一面真っ白になりました。
雨もなかなか止まず、30分程様子を見て、10時に傘をさして歩き出しました。

今回は黒崎駅前の西溝口跡が出発地

まだ人も漫ろの長い商店街を歩く

商店街の入口の長崎街道の絵

路面の陶製プレート

黒崎宿の東構口跡

八幡図書館の前の国境石
ここから道路を渡りJRの線路を越える

「旧百十三銀行八幡支店」の辺から推測の道になる。
直進して線路を越える

そのまま、地図の線を追って行く。
ナフコを通り過ぎると、また線路を潜る。
直ぐにこの工場が観える。


階段を昇る。

高速道路の高架に沿って歩く。
実際は少し左側に道はあったようだ。
「環境ミュージアム」を横切るように本には書かれてある。
ここで12時

福岡の長崎街道は街道歩きが盛んなようです。
団体で歩かれている方達と何度かすれ違いました。

戸畑バイパス西の分岐を少し先から道路を渡る。
緩やかな登り坂で高炉台公園を左手に歩く。
右に大蔵公園という小さな公園が見えたらこの階段を昇る。
この辺も推測道になるが、地図の線を追って歩く。
なんとなく街道の面影がある道だった。

長崎街道の碑がたまにあるのでそれが目印。
この辺りでやっと雨が止んでくれた。

高見神社にて休息。
御神水「天の眞名井」
温泉で言えば炭酸泉のような水質でした。

荒生田の一里塚跡(あろうだ)

スーパーのスピナで昼食した後、
六条橋を渡り、道路反対から狭い道を歩きます。
茶屋川橋の先の黄色の点滅信号から右折します。
本には吉田精工所となってあるのが、
今は「美容室三恵」になっている。
ちょうど昭和3丁目7の所を曲がります。
道2本目のミラーを左折。

水かけ地蔵様

小倉に近くなりました。

JR西小倉駅前 大門跡

あとは真直ぐに歩くのみ!
遂に終点の常磐橋に到着しました。


57里、223,8kmを週末の休日の13日間で歩きました。
平均すると一日17,2kmになります。

普段から運動不足な身体で、どうなるのか心配でした。
最初は足も夜に痙ってましたが、次第に筋肉がついて平気になりました。
なんとかなるものです。お腹も凹みました。代謝も良くなったようです。
健康のため、ついた筋肉を絶やさないように運動をやり続けようと思います。

長崎街道はJR線に沿っていてプラン作りも容易でした。
好きなだけ歩いて、電車で帰れます。
車なら手前に車を停めて、歩く終点から電車で戻るが良いと思います。
自転車で周っている人や、特定の場所だけ歩いてる人もおられました。
ご年配の方やご夫婦でという方も多く歩いておられました。
歩いている方達との情報交換なども楽しかったです。
歩くこと自体がとても良いのも解りました。

史跡を追いながら歩くので1日があっという間に過ぎました。
歩いてみないと解らない事が沢山あるなと思いました。

今度は近いうちに塩田道を歩いてみたいです。

道中すれ違った皆様、アドバイスを下さった河島先生有難うございました。


黒崎西構口跡10:10〜環境ミュージアム12:00〜高見神社13:00
〜常磐橋15:30(休憩時間は中30分程)